青年法律家協会京都支部  









  青法協京都支部とは?


  修習生、ロースクール生の方々へ


(最終更新日 2025.8.18)












 
     青年法律家協会 京都支部 関西学生ゼミ
刑事事件のいろは 〜はじめての接見〜





 日時・場所

◇日時 2025年9月18日(火)18:00〜19:30

◇講師 岡村政和会員(66期)

◇場所 京都弁護士会館 3階大会議室(ZOOM併用)

 ※ZOOMでの参加希望者には、事前にID等をお送りします。
 ※終了後は近隣にて懇親会を実施予定です。お気軽にご参加ください。

 お申し込みは、例会の参加、ZOOM参加か否か、懇親会の参加についてそれぞれ、弁護士寺本憲治まで(FAX:075-255-2507 または E-mail: teramoto@daiichi.gr.jp )までお願いします。
チラシはこちら



 内容

 刑事弁護は、「1に接見、2に接見、3,4がなくて、5も接見」と言われます。

 そんな刑事弁護の基本を経験豊富な弁護士にお話頂くとともに、接見のノウハウを模擬接見で実践的に学べるゼミを企画しました。

学生、受験生、修習生、若手弁護士、大歓迎です!




 
     四団体就職説明会
来たれ!町弁志望!なりたかった弁護士に!





 日時・場所

◇主催 青法協大阪支部・京都支部・兵庫県支部・滋賀支部、自由法曹団大阪支部、民主法律協会、国際法律家協会関西支部

◇日時 2025年8月23日(火)11:00〜15:30

◇対象 79期修習予定者(2025年司法試験受験生)※司法試験受験前の法科大学院生も大歓迎!

◇場所 大阪弁護士会館 201/202号室

 第1部 各事務所の採用情報説明(ブース形式)
 第2部 交流会(会館地下レストラン「EN」で立食形式)

◇遅参OK! 飲食も含め、参加費無料!

 お申し込みは、このURLからお願いします。 https://forms.gle/h1pEX45V6UuwV5nA8 リンク ◇連絡先 弁護士宮本亜紀(きづがわ共同法律事務所) TEL:06−6633−7621 E-mail : miyamoto@kizugawa-law.jp

チラシはこちら




 内容

やっぱり、弁護士になるんだったら、「町弁」になりたくない?

弁護士といっても、その仕事内容はさまざま。今、いきいきと活躍する「町弁」の弁護士たちが、仕事の内容や魅力についてお話しします。
「労働事件、環境・薬害事件、刑事事件、外国人事件、消費者事件などの人権問題に取り組みたい」「弁護団事件をやってみたい」「法律家として、困っている人たち、苦しんでいる人たちの力になりたい」
そんな想いをもっている、あなた!私たちと一緒に働きませんか?

(過去の参加事務所)北大阪総合、きづがわ共同、大阪、南大阪、阪南合同、豊中総合、関西合同、大阪中央、(弁)響、(弁)法円坂、(弁)古川片田総合、京都第一、京都、市民共同、滋賀第一、彦根共同、神戸合同、女性の法律事務所パール、岡山香川架け橋、山口法律会計など


 
    ─ 青年法律家協会弁護士学者合同部会主催 ─ 事務所訪問 &町弁インターンのご案内
事務所訪問、町弁インターンに参加して、将来どのような法曹になりたいのかを考えてみませんか?
詳しくはこちらのパンフをご覧ください




 町弁インターンに参加をするとこんな体験ができます

・1〜2週間、弁護士につきっきりで弁護士実務を擬似体験!打合せや弁護団会議にも同席可能です。
(短期間でもエントリー可)
人権課題に取り組む弁護士の活動を「 見て」「知って」「感じる」ことができます!

 事務所訪問・学習会企画の魅力

・ 東京だけではなく、全国各地でも実施します。
・ 人権課題の最前線で活躍する法律事務所の雰囲気を味わうチャンスです。
・ 事務所を訪問するだけでなく、各事務所の弁護士がいま注目の事件などについての学習会を実施します。
 法律事務所説明会@ 東京

・人権課題に取り組んでいる全国の法律事務所が説明会を行います。
合格発表後12 月13 日(土)午後に開催予定

・マチベン紹介企画
町弁の就活の疑問、合格発表までの過ごし方を語ります!
2025年8月6日(水) 18:00 〜19:30

※詳しくはこちらのパンフのP.6をご覧ください。



 
 



All Rights Reserved, Copyright(C)2009 青年法律家協会京都支部
〒604-0857 京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町280番地 ヤサカ烏丸御所南ビル4階
京都第一法律事務所 事務局長 高木 野衣
TEL 075-211-4411 FAX 075-255-2507